Jリーグ 湘南ベルマーレの統率された守備ブロックは堅い 対サンフレッチェ広島戦 湘南ベルマーレの守備戦術が非常に統率されていて素晴らしい。 湘南は序盤戦こそ、失点がかさんでいたが、最近は1人少ない状態で名古屋を0に抑えたりと、守備が整ってきている。 そして今節の広島戦に関してはほとんど隙を見せることなく... 2021.04.11 Jリーグ
Jリーグ 名古屋グランパスvsFC東京 堅守同士の対決 両者の守備戦術を比較 名古屋グランパスとFC東京の堅守同士の対決はスコアレスドロー。やはりどちらも守備が堅く息詰まる戦いではあったが、崩すには至らなかった。 FC東京は今シーズン失点が多くなってはいるものの、この試合で... 2021.04.05 Jリーグ
Uncategorized 5人目のディフェンスは誰が入るか? 今回は守備ブロックの見るべきポイントを書きます。 守備戦術や守備ブロックは見るべきポイントはたくさんあるが、僕が毎試合必ず見るのが5人目のディフェンダーが誰が入るかということ。 というかもっと簡単に言うとハーフスペースに誰が... 2021.04.01 Uncategorized
その他 サッカー ビルドアップで穴だった高校時代の自分にアドバイス 今回は少し脱線して自分の話を少し書きます。高校時代下手すぎてビルドアップが死ぬほど苦手だったが、ちょっとした開き直りでいつの間にかそれなりにできるようになった話である。 ビルドアップ苦手な人には少しでも参考になればなと思う... 2021.03.24 その他
Jリーグ コンサドーレの守備戦術について考察 Jリーグ 北海道コンサドーレ札幌vsヴィッセル神戸 大逆転された先日の神戸戦、札幌としてはかなりしんどい試合であった。ただし、後半急に守備が崩壊したのかと言われれば個人的にはそうは思わない。 構造的に弱い部分をどうしても隠しきれなかったなという印象。 なので今回は札幌... 2021.03.23 Jリーグ
Jリーグ 名古屋グランパス 鉄壁の守備戦術を考察 Jリーグ 鹿島アントラーズvs名古屋グランパスエイト 名古屋のグランパスの守備が堅すぎる。今節も押し込まれる時間がありながらもまたしても完封勝利で開幕6連勝。そんな名古屋の鉄壁の守備戦術を鹿島アントラーズとの一戦を用いて考察したので、ぜひ読んで頂けたらなと思います。 堅守の要... 2021.03.22 Jリーグ
プレミアリーグ FAカップ準々決勝 エバートンvsマンチェスターシティ スペースを巡る良質な駆け引きな試合 今季のアンチェロッティ率いるエバートンの守備戦術は、相手に合わせて工夫を凝らしていてかなり面白い。 そんな鉄壁の守備に対して、FAカップで対戦したシティがどのように攻略したのかを踏まえながら、エバートンの守備を紹介していきた... 2021.03.21 プレミアリーグ
Uncategorized CL決勝トーナメント1回戦マンチェスター・シティvsボルシアMG 2ndレグ ボルシアのいけてなかった守備について 今回はボルシアの守備のどこがいけてなかったをざっくりと紹介していきたいと思います。それに合わせて比較対象として直近のマンチェスターダービーでシティを完封したユナイテッドの守備も載せておきます。 ただ、やり方とか出てるメンツが違うの... 2021.03.19 Uncategorized
Uncategorized CL決勝トーナメント1回戦 チェルシーVSアトレティコ・マドリード2ndレグ アトレティコのお株を奪うチェルシーの鉄壁の守備 今回はアトレティコ戦2ndレグでチェルシーの守備のどこが素晴らしかったのかを深掘りしていきたいと思う。 チェルシーはCLに限らずリーグ戦でも守備は非常に良く、この試合も安定していた。 先に結論を言うと、特殊な戦術を用... 2021.03.18 Uncategorized
Uncategorized ノースロンドンダービー勝負を分けたスパーズの右サイドの守備 今回はノースロンドンダービーのスパーズの右サイドの守備について。 というかアーセナルの左サイドの攻撃についてと書くのが普通ではあるが、守備について書くと勝手に宣言しているので、このブログではスパーズ目線で書きたいと思う。 ... 2021.03.17 Uncategorized