Uncategorized 5人目のディフェンスは誰が入るか? 今回は守備ブロックの見るべきポイントを書きます。 守備戦術や守備ブロックは見るべきポイントはたくさんあるが、僕が毎試合必ず見るのが5人目のディフェンダーが誰が入るかということ。 というかもっと簡単に言うとハーフスペースに誰が... 2021.04.01 Uncategorized
Uncategorized CL決勝トーナメント1回戦マンチェスター・シティvsボルシアMG 2ndレグ ボルシアのいけてなかった守備について 今回はボルシアの守備のどこがいけてなかったをざっくりと紹介していきたいと思います。それに合わせて比較対象として直近のマンチェスターダービーでシティを完封したユナイテッドの守備も載せておきます。 ただ、やり方とか出てるメンツが違うの... 2021.03.19 Uncategorized
Uncategorized CL決勝トーナメント1回戦 チェルシーVSアトレティコ・マドリード2ndレグ アトレティコのお株を奪うチェルシーの鉄壁の守備 今回はアトレティコ戦2ndレグでチェルシーの守備のどこが素晴らしかったのかを深掘りしていきたいと思う。 チェルシーはCLに限らずリーグ戦でも守備は非常に良く、この試合も安定していた。 先に結論を言うと、特殊な戦術を用... 2021.03.18 Uncategorized
Uncategorized ノースロンドンダービー勝負を分けたスパーズの右サイドの守備 今回はノースロンドンダービーのスパーズの右サイドの守備について。 というかアーセナルの左サイドの攻撃についてと書くのが普通ではあるが、守備について書くと勝手に宣言しているので、このブログではスパーズ目線で書きたいと思う。 ... 2021.03.17 Uncategorized
Uncategorized 6バックの役割分担が明確なサンフレッチェ広島 J1第4節 鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島より 今回はJリーグ第4節鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島戦から広島の6バック気味の守備ブロックについて。 常に最終ラインに6人が並んでいたわけではないので、厳密に言うと6バックではないかもしれないが、ブロックを作るときは... 2021.03.14 Uncategorized
Uncategorized 運べるCBの利点 よくセンターバックのビルドアップの評価項目に「前に運べる」というのがある。 パスやフィードならわかるが、なぜセンターバックなのにドリブルのスキルは必要なのか、あるいはどういう時にそのスキルを使うのかイマイチ不明なところがありそうな... 2021.03.13 Uncategorized
Uncategorized 名古屋グランパスの鉄壁の守備について 名古屋の守備がまあ堅い。 戦術的な特徴については以前の札幌戦の記事にも書いた通りなので 今回は見たまんまの完全な感想で書いていきたいと思う。 フィッカデンティグランパスの特徴は、守備的チームにありがちな引きこもる... 2021.03.12 Uncategorized
Uncategorized CL ユベントス VS FCポルト2ndレグ ポルトの守備ブロックとぺぺの魂のディフェンス FCポルトの堅い守備とぺぺが化物であった試合。 2021.03.11 Uncategorized
Uncategorized マンチェスターダービー 個々のアグレッシブを存分に活かす守備ブロック プレミアリーグのマンチェスターダービーにてユナイテッドが見せた強固ま守備について深掘りして書いた記事です。 2021.03.10 Uncategorized
Uncategorized SBの守備をざっくりと解説 僕は一応現役時代はSBであった。元々はFWの選手であったが、高校入学後周りが上手すぎてこれ以上オフェンスとしてやっていくのは無理だと感じて、逆にSBだと下手くそでもそれなりやれるかなっていう浅はかな理由で志望した。 実際大学サッカー... 2021.03.08 Uncategorized