Jリーグ 湘南ベルマーレ vs ガンバ大阪 ベルマーレの良守備と狙いが明確な攻撃について 湘南ベルマーレはウエリントンにもっとボールが集まれば上に行きそうですね。というより行って欲しいです。それくらいはチームのコンセプトが明確で統率が取れていると思います。 ただ、代表組を欠いているとはいえ、ガンバがちょっと攻守ともに微... 2021.06.03 Jリーグ
Jリーグ 北海道コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖 良守備同士の戦い 札幌のマンツーマンディフェンスはやはり驚異的だし、鳥栖の緻密な守備もブロックも美しい。攻撃にも定評のあるチーム同士であったが、この試合は守備にも見るべきポイントが多かった。 もったいないのは、こんな良試合が平日に行われてい... 2021.05.30 Jリーグ
Jリーグ サガン鳥栖vs鹿島アントラーズ 両者の守備戦術について 勝負を分けた左サイドの攻防 約1ヶ月ぶりの投稿です。 今回はサガン鳥栖と鹿島アントラーズの守備戦術について。 両者共に高インテンシティ同士で、試合ごとに違いはあるものの、プレスをしっかりかけれるのも特徴。 可変的なビルドアップがお馴... 2021.05.23 Jリーグ
Jリーグ 名古屋グランパスエイト vs ガンバ大阪 守備ブロックの違い 名古屋の守備が本当に堅い。ガンバ戦はただただ堅かった。 それでも狙えそうな場面もあった。鳥栖戦でも同じように苦労してた部分である。 また、ともに4-4-2の守備ブロックを作るということで、似... 2021.04.28 Jリーグ
Jリーグ サガン鳥栖の老獪な守備と鉄壁のグランパス失点について考察 ついに名古屋の無失点記録が途絶えた試合。それ以上に驚いのは今シーズン前からプレスに行き、かつ流動的な配置で主導権を握るサッカー標榜している鳥栖が割り切った守備をしてきたこと。 ただ、割り切ったと言ってもガチガチに... 2021.04.19 Jリーグ
Jリーグ 湘南ベルマーレの統率された守備ブロックは堅い 対サンフレッチェ広島戦 湘南ベルマーレの守備戦術が非常に統率されていて素晴らしい。 湘南は序盤戦こそ、失点がかさんでいたが、最近は1人少ない状態で名古屋を0に抑えたりと、守備が整ってきている。 そして今節の広島戦に関してはほとんど隙を見せることなく... 2021.04.11 Jリーグ
Jリーグ 名古屋グランパスvsFC東京 堅守同士の対決 両者の守備戦術を比較 名古屋グランパスとFC東京の堅守同士の対決はスコアレスドロー。やはりどちらも守備が堅く息詰まる戦いではあったが、崩すには至らなかった。 FC東京は今シーズン失点が多くなってはいるものの、この試合で... 2021.04.05 Jリーグ
Jリーグ コンサドーレの守備戦術について考察 Jリーグ 北海道コンサドーレ札幌vsヴィッセル神戸 大逆転された先日の神戸戦、札幌としてはかなりしんどい試合であった。ただし、後半急に守備が崩壊したのかと言われれば個人的にはそうは思わない。 構造的に弱い部分をどうしても隠しきれなかったなという印象。 なので今回は札幌... 2021.03.23 Jリーグ
Jリーグ 名古屋グランパス 鉄壁の守備戦術を考察 Jリーグ 鹿島アントラーズvs名古屋グランパスエイト 名古屋のグランパスの守備が堅すぎる。今節も押し込まれる時間がありながらもまたしても完封勝利で開幕6連勝。そんな名古屋の鉄壁の守備戦術を鹿島アントラーズとの一戦を用いて考察したので、ぜひ読んで頂けたらなと思います。 堅守の要... 2021.03.22 Jリーグ
Jリーグ Jリーグ第2節 名古屋グランパスVS北海道コンサドーレ札幌 名古屋の良質の守備ブロックについて 今回は昨シーズンリーグ最少失点の名古屋グランパスの守備ブロックについて。 今季も相変わらずの堅守っぷりを発揮していて、今節の札幌戦はそれが随所に出ていたので紹介したい。 フィッカデンティの守備と言えばラインは基本低めに... 2021.03.07 Jリーグ